パソコンデスクまわり

机の上の飲み物をこぼさないようにする対策と3つの道具

ドリンクホルダーに入れて倒れないようにしてある飲み物

https://art-workspace.com

机の上に飲み物は必要だけど、うっかりこぼしてしまうと悩んでいる人も多いはず。

  • 机の上の飲み物をよくこぼしてしまう
  • 猫がカップを倒してしまう

など、よくあるけれどちょっとブルーになりますよね。

そんな方に向けて、机の上の飲み物をこぼさないようにする対策と3つの道具を紹介しますのでぜひ読んでみてください!

今回は、 飲み物を倒さないような対策や、倒してもこぼれない方法をご紹介します。

この記事を参考にすれば、こぼさないようにする対策ができるので、机の上の作業環境の改善につながります。

ポイント

机の上の飲み物をこぼさないようにする対策と、3つの道具について詳しく説明!

スポンサーリンク

机の上の飲み物をこぼさないようにする対策

机の上の飲み物は、倒れるものとして考えましょう。

そのわけは3つあります。

  1. 意識は手もとのパソコンや書類に向かっている
  2. 飲み物は視界に入っても、注意を払っていない
  3. のどが渇くまで存在が重要視されない

です。

このことから、基本的に机の上で優先度が高くないものと考えられます。

つまりついうっかりが起きやすいので、机の上の飲み物は倒れるものとして考えましょう。

飲み物をこぼさないための3つの道具

机の上の飲み物が倒れないようにするには、2つの方法が考えられます。

  1. カップを物理的に補強する
  2. 机とカップの距離をはなす

のが実用的です。

カップを補強する道具

ドリンクホルダー

カップを固定して、倒れないようにします。

なぜなら、カップが倒れるのは意図せず側面に力をかけてしまうことで起きます。

ドリンクホルダーを使えばカップの周囲を物理的に補強するので、倒れにくなります。

この道具は、たとえばカップを置いたことを忘れる人に向いています。

また、カップそのものは現在お使いのものがそのまま使える場合が多いです。

飲み物を入れ替えたいときに別のカップを使えるので、頻繁に飲み物を変える方に向いています。

なので、カップの配置が決まっている人はドリンクホルダーで倒れないようにしましょう。

ふた付きのカップ、タンブラー

ふたの付いたカップやタンブラーは、うっかり倒してもこぼれません。

たとえば、保温機能のあるタンブラーはよく使われています。

ですのでふたの付いたカップやタンブラーなら、気にせずに机の上に置いておけます。

机とカップの距離をはなす道具

サブテーブル

飲み物をのせる専用のテーブルを、倒す心配のない範囲に置きます。

なぜなら倒す心配も、電子機器にかかる不安も減ります。

たとえばドリンクホルダー付きで、容器を入れる部分がポケット状のテーブルは安心してカップが置けます。

ですので、サブテーブルの設置は飲み物入りのカップに有効です。

絶対に電子機器に飲み物をこぼしたくない人はサブテーブルがおすすめです。

以上飲み物をこぼさないための3つの道具について解説しました。

スポンサーリンク

まとめ

最後に、ご紹介した内容をおさらいしてきましょう。

  • 机の上の飲み物は、倒れるものであるということ。
  • カップを物理的に補強するドリンクホルダー、ふたつきカップやタンブラーが有効であること
  • カップそのものを机の上から放すサブテーブルが効果的であること

このように飲み物をこぼさないような対策と、便利な3つの道具を紹介しました。

机の上の飲み物をこぼしてしまうのでお悩みの方はぜひ使ってみてください。

創作の製作中に食べるおすすめのおやつについて詳しくまとめた記事があるので、以下記事で確認してみてください!

ではでは。楽しい創作活動を!

スポンサーリンク

-パソコンデスクまわり
-,