左手デバイス

左手デバイスに修飾キーを割り当ててツールシフト機能を活用しよう!

修飾キー設定とデバイスの連携

https://art-workspace.com

漫画やイラスト制作をもっと効率化したいと感じたことはありませんか?

時間との戦いになりがちな漫画、イラスト制作で描画の時間が短縮できたら嬉しいですよね。

そんな方に向けて左手デバイスの設定方法を解説した記事を書きました!

左手デバイスの設定をして、漫画やイラスト制作でショートカットをばんばん使って描画時間を短縮しましょう。

 

今回は左手デバイスの設定方法を紹介します。

ポイント

イラストソフトのツールシフト設定方法を詳しく説明!

左手デバイスに修飾キーを割り当てて、快適な環境をつくりましょう 。

スポンサーリンク

 

 

左手デバイスに修飾キーを割り当ててツールシフト機能を設定する方法

左手デバイスをお絵かきソフトで使うため、ツールシフト(ツールの一時切り替え)機能を研究しましょう。

なぜなら、左手デバイスではいかに速くツールの一時切り替えできるかで短縮できる時間が決まります。

いちばんわかりやすいのは、自然に使っている方の多い手のひらツールのツールシフトではないでしょうか。

ペンやブラシで描画中にSpaceを押している間だけ手のひらツールに変化させてドラッグすることで画像を動かし、画像の別の部分を表示させる機能は多くのクリエイターがよく使っています。

この押している間だけ機能を切り替える性能ツールシフトと言います。

ClipstudioPaint, Photoshop, illustrator等多くのイラストソフトやドローソフトで使えます。

ツールシフトを設定しよう

先ほどの応用でペンツールで描画中にShiftを押している間だけ消しゴムに変えることもできます。

ペンから一時的に別のツールに変換可能、ボタンから手を離せばペンに戻ると言う一度経験すると手放せない機能です。

修飾キー設定を自分好みに変えて更なる時短が可能になります。

好みの設定は人によって異なるのでぜひいろいろ試してみてください。

スポンサーリンク

左手デバイスに修飾キーを設定して効率を上げる

左手デバイスの各ボタンに好みの入力キーを割り当てる方法はこちらの記事をどうぞ。

キーカスタマイズソフトの説明をしています。

キーカスタマイズソフトをパソコンにインストールして、パソコンと左手デバイスをBluetoothで接続する
手持ち型左手デバイスを初めて使うために必要な3つのチェックポイント

続きを見る

 

左手デバイスに設定する優先度が高いのは修飾キーです。

修飾キーを入れておけばツールシフトを使い一時的に機能を切り替えられます。

使用頻度の高い修飾キー [macのキーはカッコ内]

  • Shift
  • Ctrl[command]
  • Alt[option]
  • Space

これらを特に押しやすいボタンに設定しましょう。

時間短縮が一層進むと思います。

例えばペンツールの時のShiftとバケツツールの時のShiftの機能を別に設定すれば左手デバイスのShiftボタン1つでツール毎に違う機能が割り当てられます。

 

デバイスの複数使用も可能なので手持ち型デバイスを持ちながら設置型デバイスの押下もできます。

手持ち型デバイスには修飾キーと特に使うツールを設定し、設置型デバイスにはよく使うツールやショートカットやアクションを入れると言う方法もあります。

ショートカットのコマンドを覚えずとも使用可能、頻度も効率もあげられる可能性があります。

 

まとめ

最後に、ご紹介した内容をおさらいしてきましょう。

  • イラストソフトやドローソフトで、ツールシフトの設定を行う
  • 左手デバイスに修飾キーを設定する

このように漫画、イラスト制作の効率を上げる左手デバイスの設定方法を紹介しました。

ツールシフトは効率を考えると大変奥が深い機能ですが一度使ってみるとその便利さにのめり込みます。

いろいろ試して自分に合った創作の環境を作っていきましょう。

タブレットで自然な入り抜きを再現する筆圧設定方法について詳しくまとめた記事があるので、以下記事で確認してみてください!

 

ではでは。楽しい創作活動を!

スポンサーリンク

-左手デバイス
-, ,